舌圧測定器を導入しました

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

この度、舌圧測定器を導入しました。

舌圧測定器は、舌の運動機能を測定し、嚥下機能(食べ物を飲み込み、口から胃へと運ぶ一連の動作)や誤嚥性肺炎を起こすリスクを調べることができます。

 

最近、話題となっている口腔機能低下症の判定にも使います。

口腔機能低下症とは、噛む力、舌口唇の運動機能、お口の中の乾燥状態、衛生状態など、様々なお口周りの能力が低下してしまい、健康に悪影響を与えてしまうことです。

漫画で学ぶ口腔機能低下症
https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20250511-064604.html

 

噛む力の衰えや舌の衰えは、見て判断をすることが難しいです。

そのため、口腔機能低下症になっているにもかかわらず自覚していない方がたくさんみえます。

そのため誤嚥性肺炎を起こしてしまうことがあります。

誤嚥性肺炎とは、食べ物や唾液などが誤って気道に入ってしまう誤嚥が原因で発症する肺炎になります。

 

誤嚥性肺炎は、死因の第6位となっています。(令和4年厚生労働省調べ

第1位 悪性新生物
第2位 心疾患
第3位 老衰
第4位 脳血管疾患
第5位 肺炎
第6位 誤嚥性肺炎

高齢の方では、誤嚥性肺炎が死因としてより多くなることもわかっています。

 

むし歯や歯周病と違い、普段意識しにくい口腔機能低下症。

歯科医院にてチェックしましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

8月8日、大須観音の歯歯塚で入れ歯の供養

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

8月8日、8を「は」と読めることから、名古屋の大須観音で入れ歯の供養が行われました。

抜けた歯や使えなくなった入れ歯などの供養が行われました。

歯歯塚(ははづか)供養会は、毎年8月8日に行われていて、今年で48回目になります。

愛知県歯科医師会の池山正仁会長が以下のようにあいさつを述べました。

「歯や入れ歯は生きていく上で必要なパートナーだ。供養とともに、口腔(こうくう)保健への関心と理解を深める機会にしたい」

 

普段あるのが当たり前の自分の歯や入れ歯。

むし歯や歯周病で噛めなくなってしまったり、入れ歯が割れたり紛失してしまったりと、食事ができなくなった時に健康のありがたみがわかります。

健康でいられることや食事のサポートをしてくれる入れ歯に感謝や健康な状態を保てるように定期的に歯科医院につ通院するようにしましょう。

 

また、名古屋市千種区にある日泰寺でも、日にちは異なりますが、使わなくなった入れ歯や抜けた歯に感謝する供養祭が行われます。

10月10日は「入れ歯の日」

 

また歯の供養と歯少し違いますが、大垣市には歯の病気が治るといわれているみたらし地蔵があります。

TV番組「まんが日本昔ばなし」でも放送されたことがあります。どのような話かは以下のリンク先にまとめてあるので、興味がある方は一読ください。

歯の病気が治る「みたらし地蔵」

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

入れ歯の使用で寿命が伸びる

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

入れ歯やブリッジなどの失った歯を継続して回復させた高齢者が、使用していなかった高齢者より寿命を延ばす傾向にあることを東京科学大大学院の研究グループが明らかにしました。

 

以前も良い入れ歯を使っている方は死亡率が低いという研究結果が発表されていました。

良い入れ歯は、死亡率を下げる

 

今回の調査では、65歳以上の高齢者47,968人を追跡したものです。

入れ歯やブリッジなどを使っていた高齢者の生存割合は、使用していなかった高齢者よりも高かったことがわかりました。

また残っている歯が多いほど生存割合が高く、残りの歯の本数が少ないほど入れ歯やブリッジを入れていない影響が大きかったことがわかりました。

 

具体的な調査結果は以下の通りになります。

・自身の歯の残存本数が20本未満

入れ歯やブリッジを使用した方の生存割合 75.1%

使用しなかった方の生存割合 62.9%

 

・自身の歯の残存本数が10本未満

入れ歯やブリッジを使用した方の生存割合 71.0%

使用しなかった方の生存割合 61.0%

 

ご自身の残りの歯が少ない程、入れ歯やブリッジの使用不使用の影響が大きくなってきます。

 

健康で長生きできるように、ご自身の歯を大切にしましょう。

また失った歯がある場合は、入れ歯やブリッジで補うようにしましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

口腔水分計ムーカスを導入しました

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

お口の中の水分量、乾燥状態を簡単に計測することができす、口腔水分計ムーカスを導入しました。

お口の乾燥も口腔機能低下症の診断基準の一つとなります。

口腔機能の低下とは、どういうことでしょうか?

お口の中の噛むこと、飲み込むこと、唾液の分泌などの機能が低下している状態です。

いくつかのチェック項目で基準値以下になると口腔機能低下症と診断されます。

口腔機能の衰えは、体の衰えに関与しています。50代では約半数の方が口腔機能低下症であるという報告もあります。

自信で気が付きにくいため、お口の衰えが徐々に進行し、体の衰えに繋がっていきます。

 

今回の口腔水分計ムーカスは、舌の上にセンサーを当てるだけで手軽に口腔内の水分量を測定できます。

約2秒で測定できるので、患者さんへの負担が少なく、唾液が出にくい患者さん、高齢者の方にも測定可能です。

 

以前導入している口腔機能モニターも、口腔機能の低下がないか調べる機器になります。

どちらも簡単に計測することができます。

https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20241123-062828.html

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

高齢期のおうちでのお口のケア

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

今回は高齢期に行うお口のケアについてお話していきます。

この時期は、歯の問題だけでなく、食べ物を噛む力や舌の機能の低下もみられます。

 

むし歯や歯周病の予防はもちろん、歯を失った場所には義歯などで補う必要があります。ご自身のお口のケアだけでなく、義歯を洗浄剤などで清潔にする必要もあります。

また歯周病によって歯肉退縮を起こすと、歯の根元が露出します。この部分はむし歯になりやすいのですが、歯ブラシが当たりにくい場所になります。

歯間ブラシなどの使用とフッ素配合の歯磨き粉を使うことで、むし歯の予防をしましょう。

 

お口の中の環境の変化としては、加齢とともに唾液の量も減少や噛む力の低下も起きてきます。

噛む力などの低下は、自覚症状が出にくいです。

当院では、噛む力を計測する機器もあります。測定は非常に簡単で、数秒で終わります。

咬合力を見える化!口腔機能モニターを導入しました
https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20241123-062828.html

 

残っている歯が多く、噛む力を維持することで、認知症の発生因子を抑制することができます。

歯周病も自覚症状がなく進行してしまいますが、噛む力の低下はご自身ではより分かりにくいものになってしまいます。

早期に状態を知り状態が悪化してしまう前に、噛み合わせの改善などの対策を行いましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

良い入れ歯は、死亡率を下げる

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

健康で長生きをしたいというのは誰しもが考えることですが、そのポイントで入れ歯が関係しているという研究結果が発表されました。

良い入れ歯使用者は死亡リスクが低いということを大阪大学大学院歯学研究科が明らかにしました。

 

研究グループは。大阪府の後期高齢者186,893人を追跡したデータの解析を行いました。

研究結果は以下の通りです。

奥歯の噛み合わせが悪化するほどに死亡の頻度が高くなるとともに、状態の悪い入れ歯の使用者や入れ歯を使用していない者は、奥歯の噛み合わせが良い人と比べて、同じ期間内に死亡する確率が高い(最大で1.8倍)ことを明らかにしました。

参照 https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2024/20241225_1

 

入れ歯で噛み合わせを作ることで食事の補助を行い、それが健康寿命を延ばすと考えられていました。

しかし、どの程度の影響を与えるのか大きな研究データはなかなかありませんでした。

 

今回の研究は、大阪府の後期高齢者歯科健康診査の受診者186,893人、平均観察期間3.2年ということで、非常に大規模なデータとなります。

このデータの分析で、奥歯の噛み合わせがあること、適合の良い入れ歯を使うことで死亡リスクが下がることが明らかになりました。

 

入れ歯は一度作っても、調整が必要になってきます。

始めは異物感があったり、使っているうちに歯ぐきがやせることで痛みが出てくることもあります。

定期的に歯科医院にて調整、チェックを行うと安心です。

また昔に比べて、性能がよくなった入れ歯もあります。昔入れ歯が使えなかった方も是非相談していただけると幸いです。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

咬合力を見る化!口腔機能モニターを導入しました

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

みなさんは「オーラルフレイル」という言葉をご存知でしょうか?最近注目されており、聞いたことがある方もみえるかもしれません。

オーラルフレイルとは、歯だけでなく口周りの筋力の低下などで食べる機能の障がい、さらには心身の機能低下なども引き起こしてしまうことを警鐘を鳴らした概念です。

今回の口腔機能モニターは、咬む力を数値で出すことで見える化をし、このオーラルフレイルを引き起こしていないかという参考にすることができます。

咬合力(咬む力)は、思ったより低下している方が多く、正常値を下回ってしまった計測結果に驚かれる方も多くみえます。

このオーラルフレイルは、自覚症状がないことが多いです。

口に関するささいな衰えを放置したり、適切な対応を行わないままにしたりすることで引き起こされ、重大な問題を引き起こしてしまいます。

 

オーラルフレイルは、「Oral(口内)」と「Frailty(虚弱)」を合わせた造語であり、「口の虚弱」という意味となります。

最近ではむし歯の予防、歯周病の治療だけでなく、もうひとつ先のこのオーラルフレイルについても考えていく必要性がとかれています。

 

測定は簡単で、下の写真の機械のセンサーを噛むだけで数秒で計測することができます。

昔はむし歯治療がメインで、歯周病で歯を失う方が増えてきました。そのため歯周病治療や予防の概念が浸透してきています。

今は高齢化社会になり、もうひとつ先のオーラルフレイルに対する治療、予防が必要になってきています。

ご自身でも気が付かない口周りの衰えを知り、対策をしていきましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

すべての歯を失うと孤独感が増す可能性

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

東京医科歯科大学が、無歯顎(自分の歯が一本もない状態)が孤独感を増加させる可能性が示しました。

どういった研究論文だったのかご紹介させていただきます。

 

論文のポイントとしては、以下の三つになります。

 

~~~引用~~~

会話や笑顔は口腔の機能のひとつであり、口腔の健康は人と人との社会的交流に重要な役割を果たします。過去の研究では、口腔の健康と孤独感との間に関連がみられましたが、その因果関係は明らかでありませんでした。

本研究では、英国の成人を対象とした追跡データを分析し、無歯顎(自分の歯が一本もない状態)が孤独感を増加させる可能性が示されました。追跡期間中に無歯顎になった人は、孤独感スコア(3点から9点の尺度)が0.31点増加しました。

これらの結果は、歯の喪失を予防することで孤独のリスクを軽減する可能性を示唆しています。

「 歯の喪失が孤独感を高める可能性が明らかに 」
― 無歯顎になると孤独感が0.31ポイント増加 ―

https://www.tmd.ac.jp/press-release/20240807-2/

~~~引用~~~

 

今までの研究結果などで、お口の中の健康と孤独感とは関係があると言われていましたが、今回の研究結果では関連性が見られなかったようです。

しかしながら、歯が1本もないと孤独感が増える可能性はあるとのことでした。

 

歯が1本もない無歯顎になることで、社会的な口腔健康機能が失われると考えられます。

食事しずらくなるという面から孤独感が増えるわけではなく、会話の機会や会食などの機会が減ってしまうことが原因と考えられます。

 

歯みがきだけでは歯を失ってしまう未来になる可能性が高いです。

歯周病は症状がないまま、多くの方が進行してしまいます。

今ある歯を残していけるように是非歯科医院にてむし歯のチェック、そして歯周病の治療を行いましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

奥歯の噛み合わせが悪いと、歯を失うリスクが最大6倍!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

奥歯はすべてそろっていますか?抜けっぱなしになっている歯はありませんか?

若い方は、歯が抜けるわけない!抜いても歯がないままなんて!と思われるかもしれません。

しかし、実際歯を失ってそのままにしている方も多くみえます。理由は様々です。

 

忙しくて治療に通うことができない。

入れ歯を入れたが、合わなかった。痛くなって、調整のための通院をしていない。

治療が怖くて、通院を中断していまった。など様々な理由があります。

 

実際に奥歯がなくても、慣れてしまうと食事もできます。

しかしそのまま歯がない状態が続くと…

 

当たらに歯を失ってしまうリスクが最大6倍にもなってしまいます。

阪大助教の豆野智昭氏が(高齢者歯科学)大阪府歯科医師会などと協力し、歯を失うリスクが高くなることを発表しました。

 

また奥歯を失うと、様々な悪影響が出てきます。脳の老化や肥満との関係も指摘されています。

これらのことは下記の記事を参考にしてください。

 

奥歯を失うと脳の老化が進む

https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20220521-193943.html

肥満と歯の本数の関係が明らかに

https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20221009-070510.html

 

他人からは見えない奥歯ですが、食事はもちろんのこと、健康にも大きく影響します。

歯を失わないように予防と、失ってしまった箇所には治療を行っていきましょう。

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

芸能人は歯が命、業界人は歯が悪い?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

テレビ番組の企画・製作を行っている株式会社LINGUSの代表取締役社長松本泰治さんが、歯周病によって歯を失い、歯科医院を受診していくyoutube動画が公開されています。

 

重度の歯周病で、歯が痛く食事もままならない状態になった松本さんが歯科医院にて、大きな治療を行う動画になります。

痛みのため食事もままならない、痩せてきている。

そんな中インプラントを入れたいと歯科医院を受診。

そこで知るインプラントの高額な治療費、一生ものではないこと。

患者さんが感じる本音が出ている動画です。

 

個人的に気になったのは、昔松本さんが1本歯が抜けインプラントをしようと歯科医院を受診した時の話です。

先生からほぼ全部の歯がだめになっていると説明されたそうです。

松本さんは1本のインプラントを入れるつもりで来院されたと思いますが、ほぼすべての奥歯が抜歯に近い状態という話をされたそうです。

 

歯周病はまさにこの状況の方が多いです。

1本が揺れて痛いと思った時には、他の歯も状態が悪くなっていることが非常に多いです。

 

悪化する前に、痛みの出てくる前に歯科医院の受診を強くおすすめします。

動画内ではインプラントは1本50~60万円となっていました(自費診療のため、医院ごとに費用が違います。

 

多くの歯を失っている松本さんは、他の治療法も検討し、最終的にはインプラント以外のものがお口の中に入ります。

それは義歯(入れ歯)です。一度義歯を経験して、今後も他の治療法なども検討されるようです。

 

そして、動画内で義歯についての先生の説明も、私達歯科医師がよく話す話です。

入れ歯は義歯とも言います。義手や義足と同じ「義」という漢字には、実物の代わりになる物という意味があります。

義歯ではイメージしにくいですが、義足でいきなり元と同じように歩くことはできません。練習や調整が必要です。

義歯も一緒です。調整と練習や慣れが必要です。

 

歯を残す予防、そして失った歯を補い、食事をしやすくしていく治療、どちらも大切になります。

 

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

 

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram