令和の歌姫、ののちゃんが初めての仮歯

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

令和の歌姫として話題を集めるののちゃん(村方乃々佳)が、仮の歯を入れている姿をInstagramに投稿していました。

現在7歳であるののちゃんが入れる仮の歯はどんなものでしょうか?

当院でも作成をしたことがあります。

“令和の歌姫、ののちゃんが初めての仮歯” の続きを読む

よく噛めない子供は、肥満リスクが高い

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

子どもの頃に、よく噛んで食べるように教えてもらった記憶があると思います。

今回は、そのよく噛むことと肥満の関係について研究した論文が発表されたのでご紹介させていただきます。

大阪市の小学校1,403人を対象に調査を行った研究で、学童期に食べ物を細かく噛む力が低い場合、肥満になりやすいことが世界で初めて明らかになりました。

“よく噛めない子供は、肥満リスクが高い” の続きを読む

学童期のおうちでのケア

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

今回は学童期(6~12歳くらい)に行うお口のケアについてお話していきます。

この時期は乳歯が抜け、永久歯が生え変わる時期で、むし歯ができやすい時期になります。

“学童期のおうちでのケア” の続きを読む

乳幼児期のおうちでのケア

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

今回は乳幼児期(0~5歳くらい)に行うお口のケアについてお話していきます。

乳幼児期は、生活習慣の基礎づくりが行われる時期になります。ご家族が手本となり、正しい生活習慣を身につける必要があります。

“乳幼児期のおうちでのケア” の続きを読む

歯が生える薬、治験開始

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

生まれつき歯の本数が少ない「先天性無歯症」の患者さんへ歯が生える薬の治験が始まりました。

昨年、1年後には治療が開始されると話題になった薬です。

“歯が生える薬、治験開始” の続きを読む

乳児の歯科医院への通院はいつから始める?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

先日、副院長がドクターズファイルさんにインタビューを受け、その記事が完成しましたので、ご紹介させていただきます。

“乳児の歯科医院への通院はいつから始める?” の続きを読む

歯医者を怖がるお子さんに言ってはいけない言葉とは?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

お子さんの性格は、それぞれ違います。

うちの子は怖がりで…とおっしゃる親御さんもみえます。

すごく怖がって泣いてしまうお子さんもいれば、この道具は何?これは何と興味津々で色々聞いてくるお子さん、大人のように口を開けて治療ができるお子さん。

歯医者を怖がらせないようにするためにはどうしたらいいでしょうか?

“歯医者を怖がるお子さんに言ってはいけない言葉とは?” の続きを読む

親と乳幼児との食器共有は〇?×?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

親子の食器共有は、むし歯菌をうつしてしまうので避けるようにという話を聞いたことはありますか?

今回はそのことについて、一般社団法人日本口腔衛生学会が意見を述べていたためご紹介させていただきます。

“親と乳幼児との食器共有は〇?×?” の続きを読む

乳歯を抜いてくれたのは?動物!?

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

グラグラの乳歯がある女の子、その歯を抜いてくれたのはペットのオウム!?

乳歯をオウムに抜いてもらう海外動画がありましたのでご紹介させていただきます。※感染リスクなどの理由により、もちろんオススメできる方法ではありません。

また乳歯の生え変わりについてもお話させていただきます。

“乳歯を抜いてくれたのは?動物!?” の続きを読む

乳歯の早期脱落を起こす病気

イラスト

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

乳歯が抜けるのは、一般的に6歳前後です。

脱落が早いお子さんは5歳から歯がグラグラになってくることもあります。

しかし、それ以前4歳で歯が抜けてきてしまった場合は、要注意です。

低フォスファターゼ症を疑う必要があります。

“乳歯の早期脱落を起こす病気” の続きを読む