入れ歯の使用で寿命が伸びる

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

入れ歯やブリッジなどの失った歯を継続して回復させた高齢者が、使用していなかった高齢者より寿命を延ばす傾向にあることを東京科学大大学院の研究グループが明らかにしました。

 

以前も良い入れ歯を使っている方は死亡率が低いという研究結果が発表されていました。

良い入れ歯は、死亡率を下げる

 

今回の調査では、65歳以上の高齢者47,968人を追跡したものです。

入れ歯やブリッジなどを使っていた高齢者の生存割合は、使用していなかった高齢者よりも高かったことがわかりました。

また残っている歯が多いほど生存割合が高く、残りの歯の本数が少ないほど入れ歯やブリッジを入れていない影響が大きかったことがわかりました。

 

具体的な調査結果は以下の通りになります。

・自身の歯の残存本数が20本未満

入れ歯やブリッジを使用した方の生存割合 75.1%

使用しなかった方の生存割合 62.9%

 

・自身の歯の残存本数が10本未満

入れ歯やブリッジを使用した方の生存割合 71.0%

使用しなかった方の生存割合 61.0%

 

ご自身の残りの歯が少ない程、入れ歯やブリッジの使用不使用の影響が大きくなってきます。

 

健康で長生きできるように、ご自身の歯を大切にしましょう。

また失った歯がある場合は、入れ歯やブリッジで補うようにしましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

江戸時代の歯磨き粉

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

国産の歯磨き粉は、江戸時代の前期に作られました。

丁字屋喜左衛門という商人が「丁字屋歯磨(ちょうじやはみがき)」という名前で歯磨き粉を作りました。

今回は、江戸時代の歯磨き粉についてお話します。

 

当時の歯磨き粉の効用としては、歯を白くする、口臭を除去するというもので、現在の歯磨き粉(歯磨剤)と似ています。

今は、それに加えむし歯予防のフッ素や歯肉の腫れ、歯周病に対する成分も入っております。

 

当時の歯磨き粉の値段はいくらくらいだったのでしょうか?

十六文や二十四文程度だったそうです。

当時の蕎麦が同じくらいの価格だったため、今の感覚に近いかもしれません。

 

歯の汚れを取るという考えは、紀元前500年頃にヒポクラテスが推奨し始めています。日本では6世紀頃に伝わってきたと言われています。

それだけ昔から歯の大事さが提唱されているものの、むし歯、歯周病はなかなかなくなりません。

 

現在では、治療から予防の考えが進んでいます。

お子さんのむし歯予防、またマイナス1歳からの予防といってお子さんがお母さんのお腹の中にいる頃からの予防も推奨されています。

赤ちゃんが生まれる前に、親御さんのお口の中の状態を改善しておくと、お子さんへのむし歯や歯周病の菌の感染を減らすことができます。

 

また予防は、あくまでも治療が終わってからの話になります。

今現在むし歯がある方は、是非歯科医院で治療をうけましょう。

 

日本で一番始めの歯磨き粉は??

NHK大河べらぼう、江戸自体の歯磨き粉

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

学校検診でよく聞く言葉

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

学校にて、歯科検診が行われる時期になってきました。

家に帰ってきたお子さんが、「シー」と言われた、「バツ」と言われたなど聞くと不安になる親御さんもみえるかもしれません。

今日は学校検診についてお話をします。

 

学校検診は、むし歯、抜くべき乳歯の確認、歯ぐきの状態、汚れ具合、顎の状態、噛み合わせなどを確認します。

ただ、学校で行う歯科検診はスクリーニングといい、むし歯などの疑いのある方をふるい分けるものです。そのため歯科医院で受ける検診、検査とは違います。

 

あくまで疑いの状態もチェックしていきますので、学校からむし歯の紙をもらってきたけど、歯科医院でチェックしたらむし歯はなかった。

また、歯科医院でむし歯がないと言われたのに、翌日の学校検診でむし歯があると言われたということも起きます。後者の場合、より正確に検査できている歯科医院でのむし歯がないという診断の方が正しいです。

しかしながら、歯科医院の検診から学校検診までの間に、つめものが取れたりしてむし歯としてチェックが入ることもありますので、一度歯科医院を受診されると安心です。

 

検診でよく使う言葉は以下のものになります。

C(シー)    むし歯

CO(シーオー)  むし歯になりかけ、ごく初期のむし歯

×(×)      抜歯の必要がある乳歯

癒合歯、癒着歯(ゆごうし、ゆちゃくし) 2本の歯が結合し1本の歯になっている

 

受診案内の紙を学校へ提出されない方もみえます。せっかく検診で異常が早く見つかっていますので、歯科医院を受診してトラブルを解決しましょう。

また毎年歯並びでひっかかるから…という方も、お子さんの成長によって状態が変わっていることもあります。

受診案内の紙をもらった際は、歯科医院を受診しましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

むし歯があると宇宙飛行士になれない?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

宇宙飛行士を目指す方は、試験前に必ずむし歯の治療をしておきましょう。

スペースシャトル「エンデバー号」の日本人初の宇宙飛行士である毛利衛さんは、95年の二次選抜にて「歯科治療の必要を認める」として不合格になっています。

宇宙飛行士は、宇宙服を着て減圧下で生活をします。

そのためむし歯、治療中の歯、外れかけのつめものなどがあると強い痛みが出てしまいます。

そのため事前にしっかりと治療と予防を行う必要があります。

 

宇宙船の中には歯科医院もありませんし、歯科治療を行う機器もありません。

むし歯を治療を行う際は、歯を削るバーと歯との摩擦熱を抑えたり、ベーの目詰まりを防止するために水が出てきます。

宇宙空間では水を使っての治療は非常に難しく現実的ではありません。

そのため痛み止めで抑えたり、どうしても痛みがひかない緊急時には他の宇宙飛行士が抜歯を行うそうです。

 

宇宙まで行かなくても、飛行機などで気圧が変わった際には歯が痛むことがあります。

飛行機に乗る際や、長期の海外旅行で治療が難しい場合などは、事前に歯科医院を受診してそのことを相談すると安心です。

またいざ治療となった際に、日にちがないと治療が終わりません、

普段から歯科医院にて治療と予防を心がけておくとよいです。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

漫画で学ぶ口腔機能低下症

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

口腔機能低下症をご存知でしょうか?

お口周りの能力が低下してしまい、健康に悪影響を与えてしまうことです。

口腔機能低下症を紹介した漫画があります。

ブラックジャックによろしくを執筆された佐藤秀峰先生と、歯科材料会社のGCとのコラボで、「口腔機能低下症をよろしく」というタイトルで漫画が公開されています。

 

ブラックジャックによろしくは漫画でヒットしだだけでなく、妻夫木聡さん主演のドラマにもなっておりご存知の方も多いかと思います。

 

実際に公開されているマンガは以下になります。

https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/assets/files/comic-oralhypofunction.pdf

 

むし歯や歯周病だけでなく、お口周りの機能の低下によって食事ができなくなり、健康への影響を及ぼしてしまいます。

歯周病も、自覚症状がない病気のため「Silent Disease:静かなる病気」と言われていますが、口腔機能低下症も自覚症状に乏しいことが特徴です。

知らない間に徐々に衰えていくため、ご自身ではわかりにくいためです。

 

当院では、口腔機能低下症の診断のために咬合圧(かむ力)の測定をする機器やお口の中の乾燥状態を調べる機器を導入しております。

気になる方はご相談ください。

口腔機能モニター Oramo-bf(オラモ)
https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20241123-062828.html

口腔水分計ムーカス
https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20250420-065159.html

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

NHK大河べらぼう、江戸自体の歯磨き粉

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」はご覧になっているでしょうか?

第二話に、当時大ヒットした歯磨き粉である嗽石香(そうせきこう)が出てきます。

 

べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜は、どういったドラマででしょうか?

日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描いたドラマになります。

第二話に出てくる嗽石香(そうせきこう)は、平賀源内(ひらがげんない)が考えたキャッピコピーで大ヒットしたそうです。

平賀源内といえば、土用の丑の日に鰻を食べるという習慣を考え出したことが有名です。

 

江戸時代から歯の大切さがわかっており、同時に歯のトラブルで悩んでいたことも伺えます。

現在は、フッ素配合の歯磨剤(歯磨き粉)も非常に多く、歯磨剤の使用はむし歯予防に効果的です。

 

歯周病に特化したもの、知覚過敏に適した成分がはいっているもの、着色やステイン除去を重視したもの(ブリリアントモア https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20230806-062255.html)など多くの種類があります。

どれを選んでいいかわからない場合は、是非ご質問ください。

お口の中の状態を見て、適した歯磨剤を選ばせていただきます。

 

昔の歯ブラシの雑学としては、歯みがきは紀元前から推奨されていたこと(https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20230205-045503.html)や、日本で一番初めに使われ出した歯磨き粉(https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20220828-065150.html)などもあります。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

韓国語で親知らずは「愛の歯」

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

スタッフがNetflixの韓国ドラマを見ていて、親知らずの話があったと教えてくれました。その中で、親知らずは韓国語で사랑니(サランニ)ということがわかったそうです。

「사랑(愛)」と「니(歯)」で、愛の歯という意味になるのですが、なぜ愛の歯と言われているのでしょうか?

 

親知らずは、愛を知る頃に生えるということでこう呼ばれるようになったようです。

 

日本で親知らずと呼ばれる由来はいくつか諸説があります。

昔は平均寿命が短かったため、親知らずが生える頃には親が亡くなっていたため

親知らずは一番最後に生え、そのころには子ども口の中を見る機会が減っており、親が知らない間に生えているため

 

なんとなくこのような由来を聞いたことがある方もみえると思います。

また、英語ではwisdom toothと呼ばれています。

wisdom(知恵)tootht(歯)で、知恵の歯となります。

成長して物事の分別がつくようになる時期に生えてくることから名付けられました。

 

その他、親知らずに関しての記事は下記のリンクからどうぞ

親知らずのフィギュアが発売

親知らずは抜いたほうがいいか?

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

NHK あしたが変わるトリセツショー 口内フローラのトリセツ

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

NHK「あしたが変わるトリセツショー」にて歯のことを取り扱った回が放送されました。

口内フローラや歯周病についての説明や、口腔ケアで糖尿病、がん、認知症、肺炎などの予防になることが紹介されていました。

 

口内フローラ(口腔内フローラということもあります)は、お口の中にたくさんいる細菌叢のことです。

腸内フローラという言葉は聞いたことがあるかもしれません。こちらは腸内の細菌叢のことです。

私たちのお口の中には、数百種類の細菌がおり、その数は1000億個を超えると言われています。

磨き残しであるプラーク1mg(1円玉=1gの1000分の1程度の重さ)には、10億個の細菌が住んでいます。

 

そして番組内でも話がありましたが、この汚れは水はもちろんマウスウォッシュでも簡単に落とすことはできません。

歯ブラシ、フロス、歯間ブラシなどで物理的に除去をする必要があります。

 

またフロスなど補助的な清掃器具を使っても、100パーセントプラークを除去することができません。

このプラークや固まって歯ブラシでは取り除くことができない歯石などを歯科医院で除去する必要があります。

 

番組のHPはこちら
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/pZ6xm20Ewy/

番組タイトルにあるように、取扱説明書として内容がまとめられています。
https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2024_konaiflora_kyim.pdf
 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

風邪をひきたくない人必見!!世界で一番簡単な風邪予防法

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

お笑い芸人のなかやまきんに君をご存知でしょうか?

テレビ番組だけでなく、CMやYouTubeでも活躍されています。Youtubeのサブチャンネル「ザ・きんにくTV 2nd」にて、「絶対に風邪をひきたくない人必見!!世界で一番簡単な風邪予防法5選。」という動画が公開されておりました。

その5選のうち一つが、歯科と非常にかかわりが深いものでした。

 

なかやまきんに君は、芸人の仕事の際はタンクトップで活動していますが、インフルエンザとコロナにかかったことはないそうです。

動画内で一番目に出てくる予防法は、「口腔ケア」になります。

歯みがきはもちろん、補助的な清掃としてフロスなども使うとよいです。

 

なかやまきんに君は、現在46歳。動画内では、きんに君の世代では歯磨きの仕方を習っていない方が多いとのことでした。昔は予防の概念があまりなく、世代によっては、痛いから歯医者に行く、むし歯を治したら歯医者への通院は終わりと考えている方もみえます。

小学校などで歯磨きの話はあったかと思いますが、大人になってから歯磨きの方法を習う機会がなく独自の方法でされている方も多くみえます。

せっかく歯磨きをするのであれば、正しい方法でむし歯や歯周病の予防ができるといいかと思います。

そしてその口腔ケアが、風邪の予防につながりますし、歯周病を防ぐことで脳梗塞や心筋梗塞など様々な病気のリスクをさげることが出来ます。

 

歯みがきを毎日しているのにむし歯ができる方、自分の歯磨きに自信がある方も、一度歯科医院を受診して歯磨きのチェックをしてみましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

Bluetoothの名前の由来

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

Bluetoothはご存知でしょうか?スマホとイヤホンを繋げたり、パソコンとマウスを繋げたりする無線通信技術の一つになります。

直訳すると、Blue(青い)tooth(歯)となりますが、どういった由来なのでしょうか?

 

Bluetoothという名称は、インテル社のジム・カーダックという技術者がつけました。

その由来は、10世紀のデンマーク王、ハーラル1世の異名「青歯王」となっています。このハーラル1世は、ノルウェーとデンマークの平和的な統合をしたことで有名です。

Bluetooth開発時に無線通信技術は乱立しており、この規格を統合したいという思い、このハーラル1世(青歯王)の偉業をかけて、Bluetoothと名付けられました。

 

では、ハーラル1世はなぜ青歯王という異名がついたのでしょうか?

これには諸説ありますが、歯科医師として興味があるのは「歯の神経が死んでいる失活歯があった」という説です。

デンマーク語: Blå(英語: blue)は「青い」だけではなく「暗い、浅黒い」を意味するため、神経が死んでいる歯である失活歯の暗い色から青歯王という異名になったという説です。

他の説は、当時高価な色の扱いであった青色の服を着ていたためというものもあります。

 

ぶつけたり、大きなむし歯で歯の神経をとると、歯の色は黄色が強くなり少し暗い色に変化していきます。

根管治療など適切な治療をしないと、根尖性歯周炎といって歯の根の先で膿んでしまいます。根管治療を行ったあとは、補綴治療(被せ物)やウォーキングブリーチ(失活歯の漂白)などで色を戻すことができます。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram