1本の歯の資産価値は約80万円!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

TBSのNスタにて、歯の資産価値は約80万円と放送されておりました。

歯の価値については様々な意見がありますが、この80万円という金額は日本予防医学協会が算出した資産価値になります。

口の中には28本の歯(親知らずを含まず)があるので、2240万円分の資産価値があるということです。

またここで気を付けないといけないのは、健康な歯の価値であるということです。

ボロボロになってしまった歯やグラグラで他の歯に悪影響を及ぼす歯は、マイナスの資産になってしまいます。

 

番組内でもタレント、俳優の青木さやかさんが以下のように話をしていました。
「90代の祖母が歯の不調の話ばかりします。歯だけは大事にしなさいと言われます。」

若いうちは歯のトラブルは少ないため、大事さがわかりません。

正確には、むし歯や歯周病のトラブルは起きているのですが、痛みや歯のぐらつきがないために、病気であることを自覚しにくくなっています。

令和4年歯科疾患実態調査(厚労省)のデータでは、歯周病にかかる人の割合(年代別)が出ています。

15〜24歳:17.8%
25〜34歳:32.7%
35〜44歳:34.7%
45〜54歳:43.7%

 

歯がグラグラ揺れ始めたと来院された方の多くが、何年も前、数十年前から歯周病が進行している方になります。

最近揺れ始めたのに…という感覚かと思いますが、症状が出ていなかっただけで歯周病は知らない間に進行していたということです。

グラグラで重度の歯周病の歯は、80万円の資産価値がないだけでなく、他の歯の歯周病も進行させてしまうマイナスの資産になってしまいます。

 

今ある2440万円の資産価値がある28本の歯、価値を下げないようにしっかりと手入れ、歯科医院での検診をしましょう。

歯の価値、金額にすると…?

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2025

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

2025年11月6日(木)にベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2025の授賞式が開催されました。

日本歯科医師会が行っているもので、8020運動の一環として歯科保健の理解を促進することを目的に開始されました。

今年最も笑顔が輝いている著名人として、柔道家の阿部一二三選手、阿部詩選手が受賞されました。

2人とも普段から定期的に歯医者に通っているそうです。

兄の阿部一二三選手は「歯科医院での歯のクリーニングと,食後の歯磨きを続けることです」と自らの習慣を公開しました。

また妹の阿部詩選手も「定期的に歯医者さんに行き,日々フロス,歯磨きをすることも心掛けています。」とのことです。

スポーツ選手、特にオリンピックで活躍するようなアスリートは歯がきれいなことが多いです。噛み合わせがパフォーマンスに直結するからです。

力を入れる際に、状態のよい歯でしっかりと噛むことが大切です。

 

ただスポーツ選手に限らず、普段の生活でも噛み合わせは大切です。健康寿命にも大きく関与してきます。

またすでに失ってしまった歯も、ブリッジや義歯(入れ歯)にて噛み合わせをつくることで、健康によい影響があることがわかっています。

近年では、噛む力や嚥下(飲み込む)力などが低下してしまう口腔機能低下症も注視されています。

漫画で学ぶ口腔機能低下症

 

入れ歯も昔に比べて、薄いものや歯に引っ掛ける針金状の部分が目立たないものなどもあります。昔入れ歯が合わなくて使わなくなってしまった…という方も、一度歯科医院を受診されると安心です。

 

 

 

ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2024

2023年は、モデル・女優の白石麻衣さんと俳優の鈴木福さんが受賞しています。過去の受賞者はこちらになります。

ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2022 受賞者は?
ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2021
ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2020、選ばれた芸能人は?
ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2019

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

血糖管理には歯間ケアも必要

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

サンスターなどが、歯間ケアの習慣と歯を残すことが血糖値の安定へつながることを研究で明らかにしました。

週3回以上歯間ケア(歯磨き以外の歯間ブラシやデンタルフロスの使用)を行っている人は血糖値が一日を通じて低いことがわかりました。また、残っている歯の本数が20本以上の方も血糖値の状態がいいことがわかっています。

今回の研究でこれらのことがより明らかになりました。

 

2022年(令和4年)歯科疾患実態調査にて、デンタルフロスや歯間ブラシを用いた歯間部清掃を行っている方は全体の50.9パーセントという結果が出ております。

2人に1人が歯磨きだけでなく、補助清掃用具を使っております。以前に比べ、使用率も上がってきています。

 

始めは少し手間に感じるかもしれませんが、フロスや歯間ブラシを一度使ってみると、思ったより汚れが取れると思います。

20~70歳男女100名の歯磨きに自信がある方を対象に磨き残しをチェックした検査では、8割の方が歯全体の半分以上に磨き残しがあったというデータもあります。そして磨けている基準となる「歯全体の汚れ、磨き残しが20%以下」の方は0人という結果も出ております。(歯磨きの磨き残しがない人の割合、あなたは?

 

普段使わない方は、フロスか歯間ブラシのどちらでもけっこうですので、一度使ってみてください。

サイズや使い方がわからない場合は、歯科医院を受診時に質問してください。また使い始めは出血することもありますので、原因などお話します。

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

音がしない歯ぎしりも多い!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯ぎしりというと、ギリギリ音がするイメージがあると思います。またその音を周囲の人に指摘されて、自分が歯ぎしりをしていると知った方も多いと思います。

しかし、実は歯ぎしりの中には音がしないタイプもあり、自覚する機会がないことも多いです。

歯ぎしりにはどんなタイプがあるのでしょうか?

1、グラインディング

一般的にイメージされる歯ぎしりになります。

上下の歯をこすり合わせるような動きで、ぎりぎりと音がします。顎の痛みやすり減った歯に冷たい物がしみることがあります。

 

2、クレンチング

音がしない歯ぎしりになります。

無意識に強く噛んだり、食いしばるタイプです。こちらも歯や顎に悪影響を与えます。

 

3、タッピング

歯をカチカチを合わせるタイプです。

 

4、ナッシング

一定の場所だけぎりぎりとこすり合わせるタイプの歯ぎしりです。

一部分だけ歯が削れていきます。その部分が凍みたりすることもあります。

 

歯ぎしりは音の有無にかかわらず、さまざまな悪影響を及ぼします。

歯が欠ける、知覚過敏を引き起こす、顎関節への悪影響、歯のすり減りにより見た目の悪化、肩こり、頭痛など様々なトラブルの原因になります。

 

歯ぎしりや食いしばりについては、過去にも色々書いておりますので、そちらも参考しにてください。

睡眠中の歯ぎしり

自覚症状がない歯ぎしり?

ホワイトニング用のマウスピースは、歯ぎしりに使えるか?

睡眠中の歯ぎしりと食物繊維が関係している可能性を発見

意外と多い!?子どもの歯ぎしり

ストレスとブラキシズム(歯ぎしり)

歯ぎしりをしている方は意外と多い!?

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

なぜ食欲の秋?肥満の防止

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

よく噛むことが肥満、食べ過ぎの防止になります。よく噛むためには、健康な歯や適合のよい入れ歯が必要になってきます。

食欲の秋と言われますが、なぜ食欲の秋と呼ばれ、食べすぎてしまうのでしょうか?

様々な理由があります。

・冬に向けて、栄養を蓄えるため

寒くなるため、体温を保とうと基礎代謝が増えます。そのエネルギー消費のために栄養をたくさん摂ろうとし、食欲が増すと言われています。

・夏バテの解消のため

過ごしやすい気温になり、夏バテが解消されるため、食事量が増えると言われています。

・セロトニンの分泌減少

秋になると日照時間が減ります。日照時間が減ることで、セロトニンという神経伝達物質の分泌が減少します。

セロトニンには満腹感を感じさせ、食欲を抑制します。セロトニンの分泌が減少するため、食事量が増えると言われています。

・実りの秋

美味しい秋の食材が増えることで、食事量が増えます。

 

食べることも楽しみの一つです。食事を制限するのでなく、健康的な食事をしましょう。

よく噛んで食事をすることで、肥満防止になります。よく噛むためには、健康な歯や入れ歯が必要です。

また歯周病の進行で歯が揺れてしまうと、満足に食べ物を噛むことができません。

よく噛むことで満腹中枢が刺激されます。

またよく噛むことで、食材本来の味を味わうことができます。薄味にすることができるため、健康面でも有利になります。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯が綺麗だと思う有名人

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

株式会社NEXERが、全国の男女1000人を対象に「歯が綺麗だと思う有名人」についてのアンケート調査を実施しました。

男女別でのランキングが公開さてました。

 

以下が結果になります。

◆歯が綺麗だと思う男性有名人ランキング

第1位 新庄剛志 129票

第2位 東幹久 98票

第3位 GACKT 90票

第4位 松崎しげる 70票

第5位 明石家さんま 40票

 

◆歯が綺麗だと思う女性有名人ランキング

第1位 綾瀬はるか 85票

第2位 北川景子 64票

第3位 石原さとみ 55票

第4位 アンミカ 49票

第5位 上戸彩 47票

 

引用: 「歯が綺麗だと思う有名人」男性2位は「歯が命」CMキャラ、1位は新庄剛志 北川景子抑えた女性1位は国民的女優
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yorozoonews/entertainment/yorozoonews-16011292

 

男性芸能人は年齢が高めで、女性芸能人は男性に比べ若い方が多くなりました。

昔のCMに出ていた方がランキングに入っていたり、真っ白の被せ物で白い歯のイメージの方もみえます。

特に第一位の新庄剛志さんは、真っ白の歯のイメージがあると思います。

歯医者で歯の色を決める際に、新庄さんが「TOTOの便器の色にして」と言ったという話をテレビ番組で話されていました。

 

女性のランキングでは自然な白い歯というイメージの方がランキングに入っていると思います。

芸能人の歯のランキングなどは様々な企業がおこなっており、歯が命アワードというものも行われています。

https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20250803-060617.html

自然な白い歯を保てるように歯科医院を受診しましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

舌圧測定器を導入しました

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

この度、舌圧測定器を導入しました。

舌圧測定器は、舌の運動機能を測定し、嚥下機能(食べ物を飲み込み、口から胃へと運ぶ一連の動作)や誤嚥性肺炎を起こすリスクを調べることができます。

 

最近、話題となっている口腔機能低下症の判定にも使います。

口腔機能低下症とは、噛む力、舌口唇の運動機能、お口の中の乾燥状態、衛生状態など、様々なお口周りの能力が低下してしまい、健康に悪影響を与えてしまうことです。

漫画で学ぶ口腔機能低下症
https://www.ohta-dc.net/blog/yobou-shika/20250511-064604.html

 

噛む力の衰えや舌の衰えは、見て判断をすることが難しいです。

そのため、口腔機能低下症になっているにもかかわらず自覚していない方がたくさんみえます。

そのため誤嚥性肺炎を起こしてしまうことがあります。

誤嚥性肺炎とは、食べ物や唾液などが誤って気道に入ってしまう誤嚥が原因で発症する肺炎になります。

 

誤嚥性肺炎は、死因の第6位となっています。(令和4年厚生労働省調べ

第1位 悪性新生物
第2位 心疾患
第3位 老衰
第4位 脳血管疾患
第5位 肺炎
第6位 誤嚥性肺炎

高齢の方では、誤嚥性肺炎が死因としてより多くなることもわかっています。

 

むし歯や歯周病と違い、普段意識しにくい口腔機能低下症。

歯科医院にてチェックしましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、口腔機能低下症、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

若年層でも歯がグラグラ、侵襲性歯周炎

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯周病は中年や年配の方の病気というイメージの方が多いと思います。

今回は10代、20代でも発症してしまう侵襲性歯周炎についてお話します。

一般的な歯周病と違って、侵襲性歯周炎は1000~2000人に1人の割合で発症する病気です。

10〜30歳代の割合が高く家族性があるとも言われています。最近では、広島大学の研究グループが原因遺伝子の1つが「MMD2(エムエムディーツー)」と呼ばれる遺伝子であることを明らかにした。

20代で歯がぐらぐらになって抜けてしまうことも多く、入れ歯を入れないといけない患者さんもみえます。

侵襲性歯肉炎は進行が非常に早く、歯を支えている顎の骨をどんどん溶かしていってしまいます。

 

治療はなかなか難しく、まずは一般的な歯周病治療であるプラークや歯石の除去を行います。通常の治療よりも短期間で行うことで、歯槽骨の吸収を遅らせます。

重度の場合は、通常の歯石除去に合わせて抗生物質などの薬物療法の併用、歯周外科処置なども検討します。

 

また一番大切なことは早期発見になります。

自覚できるレベルの歯の揺れが出てから歯科医院を受診した場合、歯周病としては想像されるより進行している状態です。

初期の歯肉の腫れや歯の揺れは自覚症状がありません。歯科医院での歯周病検査やレントゲンにてわかります。

 

割合としては少ない病気ですが、罹患してしまうと10代20代で歯を失い入れ歯を考えないといけなくなってしまいます。

定期的な検診を行い、万が一に備えるようにしましょう。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

肥満につながる速食い改善は、一口を小さくすることが鍵!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています

歯科医院の診察台なども製作しているタカラベルモント株式会社が、肥満と咀嚼関連パラメータの関係性について大阪大学などと共同研究を行いました。

それにより、食事の際の一口の大きさが大きいことが、肥満に影響を与える速食いになるという可能性が明らかにしました。

一口の大きさを小さくすることで、肥満予防や改善につながることが期待されるということです。

世界の肥満人口は2022年時点で10人以上とされています。

日本でも20歳以上の肥満は、男性31.7%、女性21%となっています。

肥満は、高血圧などの病気と非常に関係が深いです。肥満を防止することで生活習慣病を改善することも可能です。

 

また食事をよく噛むことができないと、肥満リスクが高くなることもわかっています。

よく噛めない子供は、肥満リスクが高い

 

また歯周病が肥満を引き起こす可能性もあり、肥満と歯の本数の関係などもさまざまな研究で明らかになっています。

歯周病が肥満を引き起こす!?

肥満と歯の本数の関係が明らかに

 

ダイエットで運動することも健康のためには非常に大切ですが、そもそもの肥満の予防として食事の仕方の改善やお口の中の健康を保っておくと安心です。

 

歯を失ってしまう一番の原因は歯周病です。

むし歯のように痛みが出にくく、歯の揺れを感じる時は歯周病が進行していまっていることが多いです。

また歯磨きだけでは防ぐことができないため、普段から歯科医院での歯周病治療を行っていくと安心です。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram

 

歯が命アワード2025

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯が命アワード2025の表彰式が7月31日に行われました。

「歯(8)が命(1)」と読む語呂合わせから、株式会社サンギが8月1日を歯が命の日としました。

今年の受賞者は、俳優・モデルとして活躍する山本美月さんが受賞されました。

 

歯のきれいさだけでなく、仕事と家庭のバランスを大切にし飾らないし全体の美しさが評価されての受賞になりました。

サンギという会社名はなじみのない方が多いかもしれませんが、芸能人は歯が命というCMはご存知の方がみえるかもしれません。

そのCMでアパガードを販売していた会社になります。

 

2024年はウエンツ瑛士さん、2023年は山下健二郎さん(三代目 J SOUL BROTHERS)、2022年はデヴィ夫人が受賞されています。

デヴィ夫人は80歳を越えて、むし歯ゼロということで歯に関する様々な話、イベントでよくお見掛けします。

歯が命アワード2022をデヴィ夫人が受賞
デヴィ夫人 81歳にしてむし歯ゼロ、その理由

 

昨今は歯の審美面への意識も高まり、昔の芸能人は歯が命という認識でなく、一般の方もホワイトニングやより審美性の高い被せ物を希望されるようになってきました。

審美治療の根底には、むし歯と歯周病の予防があります。

せっかくきれいにした歯がむし歯になってしまったり、歯周病で抜けてしまっては台無しです。

定期的な歯科検診を続けていくと安心です。

 

 

 

上記の内容は記事を執筆当時のものになります。

治療法、治療材料、治療費など変更になっている場合があります。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

診療科目 一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科

治療内容 むしば治療、むし歯予防、根管治療、知覚過敏、口臭治療、口臭予防、歯槽膿漏治療、歯周病治療、歯周病予防、歯周外科治療、義歯(金属床、ノンクラスプデンチャー、スマイルデンチャー、マグネットデンチャー)、親知らず、顎関節症治療、いびき治療、睡眠時無呼吸症候群治療、歯ぎしり治療、審美的治療、マタニティ歯科検診、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ、スリープスプリント、スポーツマウスガード、ダイレクトボンディング、セラミックインレー、セラミッククラウン、オールセラミッククラウン、CAD/CAM冠、ラミネートベニア、イーマックス、e-max、ジルコニア、ジルコボンド、メタルボンド

女医、女性歯科医師在籍、バリアフリー、待合室キッズスペース、完全個室あり、ファミリールーム(キッズスペース付き診療室)あり

大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
0584-75-3200
webでのご予約はこちらからどうぞ
Instagram