若年層でも歯がグラグラ、侵襲性歯周炎

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯周病は中年や年配の方の病気というイメージの方が多いと思います。

今回は10代、20代でも発症してしまう侵襲性歯周炎についてお話します。

“若年層でも歯がグラグラ、侵襲性歯周炎” の続きを読む

肥満につながる速食い改善は、一口を小さくすることが鍵!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています

歯科医院の診察台なども製作しているタカラベルモント株式会社が、肥満と咀嚼関連パラメータの関係性について大阪大学などと共同研究を行いました。

それにより、食事の際の一口の大きさが大きいことが、肥満に影響を与える速食いになるという可能性が明らかにしました。

“肥満につながる速食い改善は、一口を小さくすることが鍵!?” の続きを読む

歯が命アワード2025

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯が命アワード2025の表彰式が7月31日に行われました。

「歯(8)が命(1)」と読む語呂合わせから、株式会社サンギが8月1日を歯が命の日としました。

今年の受賞者は、俳優・モデルとして活躍する山本美月さんが受賞されました。

“歯が命アワード2025” の続きを読む

歯医者の注射は痛みが少ない!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

採血の注射と、歯科治療での麻酔の注射、みなさんはどちらが痛く感じますか?

歯科の麻酔の方が痛く感じる、苦手という方も多いのではないでしょうか?

実は歯科の麻酔に使っている針は、すごく細く痛みが少ないものになっています。麻酔が苦手な方の安心材料になればと思い、ご説明させていただきます。

“歯医者の注射は痛みが少ない!?” の続きを読む

長い間、同じ歯ブラシを使っていてはいけない理由

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

フランスの新聞社「Le Figaro」グループが発行する「madame.lefigaro.fr」にて、同じ歯ブラシを長く使ってはいけないことが記載されました。

“長い間、同じ歯ブラシを使っていてはいけない理由” の続きを読む

NHK あしたが変わるトリセツショー 口内フローラのトリセツ

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

NHK「あしたが変わるトリセツショー」にて歯のことを取り扱った回が放送されました。

口内フローラや歯周病についての説明や、口腔ケアで糖尿病、がん、認知症、肺炎などの予防になることが紹介されていました。

“NHK あしたが変わるトリセツショー 口内フローラのトリセツ” の続きを読む

歯の喪失と腎透析リスク

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

65歳未満の男性において歯の喪失が腎透析リスクと関連があることが、広島大学の研究でわかりました。

腎疾患患者さんは増加傾向にあり、慢性腎臓病は2040年までに世界で5番目に多い非感染性疾患になると予測されています。

“歯の喪失と腎透析リスク” の続きを読む

10〜30代の約半数がお口のトラブルでパフォーマンス低下を経験

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

日本歯科医師会が、全国の15歳〜79歳の男女10,000人を対象に「歯科医療に関する一般生活者意識調査」を実施しました。

この中でわかったこととして、全体の約4割の人が「この1年間に歯や口の中のトラブルで日常生活のパフォーマンスが落ちた」と実感していることです。

特に若い世代は割合が高くなりました。

“10〜30代の約半数がお口のトラブルでパフォーマンス低下を経験” の続きを読む

20代以下は「むし歯ゼロ」がスタンダードに

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

前回の記事でもお話した歯科医療情報プラットフォームのWHITE CROSSによる、20代〜60代の男女500名を対象に「歯科検診と睡眠に関する実態調査」についてです。

20代以下は「むし歯ゼロ」の方が増えてきているとのことです。

“20代以下は「むし歯ゼロ」がスタンダードに” の続きを読む

歯周病が肥満を引き起こす!?

イラストこんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。

おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療、審美的治療などにも力を入れています。

歯周病と肥満は、それぞれ相互関係があります。

歯周病は肥満を引き起こし、肥満は歯周病を悪化させることが様々な研究でわかってきています。

“歯周病が肥満を引き起こす!?” の続きを読む