こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
本日、むし歯と歯周病についての講習会を受けてきました。
う蝕(エナメル質初期う蝕を含む)の重症化予防と継続管理、歯周病の重症化予防と継続管理(歯周病安定期治療の考え方を含む)です。
岐阜 大垣市! みんなの歯医者さん
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
本日、むし歯と歯周病についての講習会を受けてきました。
う蝕(エナメル質初期う蝕を含む)の重症化予防と継続管理、歯周病の重症化予防と継続管理(歯周病安定期治療の考え方を含む)です。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
歯ブラシをした時に、歯ぐき(歯肉)からの出血を経験されたことはありますか?
歯医者に来るきっかけの一つだと思います。
しかし痛みがそこまでないため、出血を放置してしまい、大きく腫れてから来院されることもあります。
2年前の番組なのですが、「その原因Xにあり」という番組で、歯ぐきからの出血について放送されていました。
歯茎からの出血を「歳をとれば誰でも起こること」と思い放っておくと大病につながることが!?という見出しでした。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。
地域みっちゃく生活情報誌「Wao!Club」さんに掲載されました!
気になるお店大解剖という企画で、1ページにわたり大きく医院紹介をしていただきました。
掲載記事は、ブログ続きにて見ていただくことができます。
(横の芸人さんのポップはスタッフ力作です!
こんにちは。大垣市の歯医者さん、太田歯科クリニックの太田雅司です。
4月18日は「よい歯の日」、6月4~10日は「歯と口の健康週間」です。
昨今はテレビやCMでも予防歯科がうたわれており、歯に対しての意識が高くなってきているかと思います。
しかし、どの方も若いうちに「歯が抜けること」、「入れ歯になる可能性」を意識することはないと思います。
入れ歯の歴史を見てみると、それが間違っているのがわかります。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、太田歯科クリニックの太田雅司です。
今日は、歯の悩みについてです。
みなさんは歯について悩みはありますか?
歯の悩み第一位の解決法を紹介させていただきます。
こんにちは。大垣市の歯医者さん、太田歯科クリニックの太田雅司です。
テレビ番組「ジョブチューン アノ職業の秘密ぶっちゃけます!」でお口の健康について特集が組まれていました。
むし歯、歯周病の危険性についての放送で、みなさまに色々知っていただけるいい機会だと思います。
テレビなので、誇張した表現も多く、心配になっていまう方もみえたかもしれません。
歯が20本以下になると死亡リスクが1.3倍高まり、10本以下は死亡リスクが1.7倍に高まってしまうということでした。
大垣市情報工房で行われた8020よい歯の高齢者表彰式に参加させていただきました。
今年8020を達成された方(今年80歳になる方で20本以上歯がある方)の表彰式です。
西濃地区の8020達成者は、平成3年には9人でした。
しかし近年は達成者の方が大幅に増え、今年は400人以上の方が達成されました。
全国的にも50%以上に方が、8020を達成されております。
健康に対する意識が非常に高くなっていることが理由かと思います。
昨日、業者の方に来ていただき、院内講習会を行いました。
口腔内カメラや説明ツールの扱いについてです。
治療の技術と同様に、患者さんに納得していただき治療を受けていただくことも大切と思っております。
また、治療法の選択にも説明が大事です。
白い詰め物と金属、ブリッジと入れ歯など、それぞれのメリットを理解した上で選んでいただけたらと思っております。
毎日歯磨きしてるよ、1日3回5分磨いているよという方に、特に読んでいただきたいです。
むし歯を作らないために、そして一度治した歯を守るために、むし歯と歯周病の原因になる汚れ、むし歯菌と歯周病菌の除去が必要です。
もちろんわかっているし、もう十分歯磨きをしているよと思われた方…要注意です!
20~70歳男女100名の歯磨きに自信のある方の磨き残しをチェックした報告があります。(日本口腔衛生学会2015年発表)
大型モニターにレントゲンを表示でき、患者様にもより簡単に治療について理解していただき、非常に好評です。
またレントゲン撮影時のX線照射量も、より軽減することができます。
特にわかりやすいとのお言葉を頂いているのが、書き込みでの説明です。
自覚症状がなくわかりにくい歯周病を視覚的に見て頂き、非常にわかりやすいとのお言葉をいただいております。
またむし歯や、膿みのたまっている部位、骨に埋まっている歯の説明など、その都度書き込むと分かりにく治療の話も理解しやすくなります。