大垣 おおた歯科クリニック 医院ブログ
大垣 おおた歯科クリニック 歯科治療のご予約
大垣 おおた歯科クリニック 歯科相談
歯周病・歯槽膿漏
歯を失う原因のナンバーワン! 本当は怖い歯周病
歯を失う原因のナンバーワン! 本当は怖い歯周病

歯を失った原因

虫歯や歯周病は風邪と同じ細菌による感染症です。
日本人の80%以上もの方が歯周病にかかっていると言われ、また50%もの方が歯周病が原因で歯を失っているのです。
歯周病はサイレント・ディジーズ(静かなる病気)と表現されるほど、初期の段階では明確な自覚症状があらわれません。
また、歯ぐきから血が出る、口の中がすっきりしないなどの症状程度では、なかなか受診しようという気持ちにはなれないのかもしれません。しかし、歯周病は初期の治療ほど、治りが早く治療効果も大きいのです。

歯を失った原因

当院では歯周病の治療に力を注いでおり、初診時に歯周病の簡単な検査(歯周ポケットの測定検査・動揺度検査)を実施しております。
検査では歯ぐきからの出血が多い方でも、お聞きすると出血しないと返答される方が多いのです。
つまり、ご自分で歯周病に気づくことは難しいことなのです。

歯周病は歯を支える骨(歯槽骨)を失う病気です。
大切な歯を失う前に、歯ぐきからの出血や歯が動く、口臭が気になる方はすぐにご相談下さい。
私は大丈夫と思っている方にも、歯科医院での健診をお勧めします。

歯周病ってなに?

歯周病は歯をささえる周囲の歯肉や歯槽骨など(歯周組織)が侵される病気で、細菌による感染症です。お口の中には500種類以上もの細菌がいて、その中で歯周病の原因となる細菌は10種類以上にもおよびます。(俗にいう歯周病菌とはこれらの細菌の総称です)

歯周病とバイオフィルム

歯の表面のバイオフィルム

歯周病菌はネバネバした物質を分泌して互いにつながり合い強固なバイオフィルム(プラーク)を形成します。 バイオフィルムは歯周病菌の生息しやすい環境であり、また要塞の役目も担っています。 バイオフィルムの表面には免疫細胞や抗菌物質をはねかえすバリアが張られているのです。 このバイオフィルムの中で歯周病菌が繁殖し、強い毒素を出して周りの歯肉を攻撃するようになると、歯周病は起こります。

歯の表面のバイオフィルム

歯肉炎と歯周炎(歯槽膿漏)

歯周病には歯肉炎と歯周炎があります。歯周炎は歯肉炎がさらに進行したもので、少し前までは歯槽膿漏とも呼ばれていました。

歯肉炎 歯のまわりの歯周ポケットにプラーク(歯垢)や歯石が付着し、歯肉が炎症を起こして、歯周ポケットが深くなった(形成)状態が歯肉炎です。
自覚症状はほとんどありませんが、歯の付け根にそって歯ぐきが赤くなり出血しやすくなります。
正しい歯みがきと歯科医院での定期的な歯の清掃(PMTC)が必要です。
歯周炎
(歯槽膿漏)
歯肉炎が進行すると、歯を支えている歯根膜や歯槽骨が破壊されて歯が動いたり、歯ぐきから膿が出るようになります。
歯肉炎が歯肉に限られた病気であるのに対し、歯周炎には歯を維持する歯根膜や歯槽骨が破壊される症状が加わります。
歯を守るためには本格的な歯周病の治療が必要です。

歯肉溝と歯周ポケット

歯肉溝と歯周ポケット

歯肉溝と歯周ポケット

歯と歯ぐき(歯肉)の隙間を歯肉溝と言い、健康であればその深さは2mm程度です。
しかし、歯周病になると歯肉溝に入り込んだバイオフィルムによって歯根膜などの組織が破壊され拡大していきます。
この深くなった歯肉溝は歯周ポケットと呼ばれ、歯周病の進行状態を見極めるひとつのバロメーターとなっています。
重度の歯周炎になると歯周ポケットの深さは10mmに及ぶこともあります。

歯周病の進行

歯周病は歯を支える土台を破壊する病気です!
あれっ? なんか歯が浮いたような感じがするぞ???
と感じるくらいで、おおよそで中等度の歯周炎です。

しかし、中等度の歯周炎はかなり進行した歯周病の状態です。
お口のネバネバ、歯ぐきからの出血、歯のグラグラを感じたら、当院に早めにご相談ください。

歯肉炎

●歯周ポケットの深さ 3mm以内

歯肉炎

歯周病菌がバイオフィルムを形成し、歯周ポケットができ始めています。
歯ぐきは炎症して少し赤く腫れていますが、自覚症状はありません。

バイオフィルムは“多数の細菌の凝集塊(プラーク)”と“細菌の死骸などが石灰化した歯石の塊”からなる細菌の要塞です。

歯肉炎は歯ぐきに限局した状態で歯を支えている歯槽骨の破壊がないので、ご自身の口腔ケアと歯科医院での歯周治療で健康な状態に改善することができます。

軽度歯周炎

●歯周ポケットの深さ 3~5mm以内

軽度歯周炎

バイオフィルムの拡大に伴い、歯周ポケットが深まり、歯根深部への歯石付着が始まります。
歯ぐきの炎症は大きくなり、出血や排膿などの自覚症状が出ることもあります。

歯を支えている歯槽骨の破壊はこの頃から始まります。

中等度歯周炎

●歯周ポケットの深さ 4~7mm以内

中等度歯周炎

歯周ポケットがさらに深まり、歯槽骨の破壊によって歯ぐきが下がり、歯根部の露出が始まります。
歯のグラつきはこの頃から出始めます。

歯ぐきからの出血や排膿は頻繁になり、口臭もきつくなってきます。

重度歯周炎

●歯周ポケットの深さ 6mm以上

重度歯周炎

歯のグラグラは大きくなり、時には、その痛みから物が噛めないこともあります。
歯ぐきからの出血や排膿は収まらず、お口の中で“しょっぱい味”を感じたり、口臭もさらにきつくなります。

歯周病の末期症状で、そのままにしていると歯は抜け落ちてしまいます。
歯を残すことが難しい場合は抜歯による治療になります。

歯周病は生活習慣病

歯周病のリスク(発症要因)と危険度

歯周病の進行は歯周病菌だけの力によるものではありません。
お口のケアや生活習慣、遺伝などさまざまな要因が重なり合って進行します。

例えば毎日無理して働いていると、疲労が溜まり自律神経のバランスが悪くなって体調を崩してしまいます。同時に免疫機能も低下するため、口内炎ができたり、アレルギー性の疾患をお持ちの方はそれが表面に現れたりします。風邪などの感染症にかかりやすくなるのもこの時期です。
また、普段は何でもないのに体調が悪い時だけ歯ぐきが腫れるといった方がいますが、体調が良い時は免疫機能が働いているため表面に現れないだけなのです。(歯科医院での治療が必要です)

歯周病のリスク(発症要因)と危険度

歯周病の場合も同様です。
生活の乱れやストレスの増大、喫煙などによる免疫機能の低下が歯周病の進行に関与するため、生活リズムや食生活・ストレスの改善、充分な睡眠、禁煙など、日頃の生活習慣に気をつけることが大切です。
これは、歯周病だけでなくすべての生活習慣病に言えることです。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病菌はお口の中だけでなく気道や血液を介して全身を巡ることがわかっています。
そのため、さまざまな病気の原因になったり病気をひき起こす要素になることがあります。
歯周病は生活習慣病の一種ですが、その他の生活習慣病との関係も問題視されており、歯周病を改善することは他の病気の予防にもつながります。

歯周病が影響する可能性のある病気やトラブル

糖尿病 血液中の血糖値が病的に高まる病気で、さまざまな合併症をひき起こすことがあります
歯周病と糖尿病には互いの治療効果を妨げ合う関係があります
誤嚥性肺炎 お年の方に多い病気で、肺炎の原因菌が唾液や飲食物と一緒に誤って肺に入ってしまった(誤嚥)ことによって起きます
細菌性心内膜炎
(感染性心内膜炎)
血管に進入した細菌が体内を巡り心臓内の弁や心内膜、心筋に感染して起こる心疾患
虚血性心疾患
(心筋梗塞・狭心症)
血液中の細菌が原因となって、心臓の冠状動脈が障害を受け損傷し血栓が形成されることがあります
これによって血流が滞り起こる心筋梗塞や狭心症
内臓疾患 血管に進入した細菌が体内を巡り腎臓や肝臓に感染して起こる疾患 糖尿病との合併症が懸念されます
早産や低体重児出産 歯周病の時に起こる免疫反応によって早産が誘発されることがあります

歯周病が全身におよぼす影響

歯周病が全身におよぼす影響

歯周病が全身におよぼす影響

糖尿病の方は歯周病になりやすい

糖尿病の方は歯周病になりやすい

糖尿病の方は血行障害や高血糖による白血球の機能低下(免疫機能の低下)の影響で、歯周病が進行しやすい環境にあります。
歯周病でお悩みの方には糖尿病でお悩みの方も多く、また歯科医の診断を受けて、初めて糖尿病に気づくという方もおられます。
糖尿病の治療に関しても歯周病を併発しているとインスリンの効果が薄れます。
この2つの病気はともに悪化することはあっても、片方だけ良くなるということはほとんどありません。

糖尿病を改善するためには、お口の中を清潔に保ち、正しい歯みがきが大切です。また、糖尿病と歯周病の治療を平行しておこなうことも必要です。
お口の機能や働きを理解し、歯を長持ちさせて、美味しい食事はもちろん生き生きとした日々を送りたいですね。

糖尿病の方は歯周病になりやすい

歯周病で歯が抜け落ちる

歯周ポケットに形成されたバイオフィルムは普通の歯みがきではとれません。そのままにしていると、歯周病菌の排泄物や死骸が歯石(石灰化)となって、歯周ポケットの中の歯面にこびり付いてしまい、バイオフィルムを拡大させてしまいます。
バイオフィルムの中の歯周病菌には免疫反応の効果も薄く、歯根膜は破壊され歯肉が後退し、歯を支えている歯槽骨も溶け始めてしまいます。
歯槽骨が歯を支えていられなくなると、歯はポロッと抜け落ちてしまいます。

歯周病になったら・・・

糖尿病の方は歯周病になりやすい

お口の中を清潔に保つ意識とその実践が大切です。生活習慣を改善して、免疫力の向上に努めましょう。

歯周病を治すには地道な努力を続ける必要があります。少し良くなったからと治療を中断したり、不摂生をすると、すぐに悪い状態に戻ってしまいます。
歯周病であることをきちんと自覚しましょう。

歯周病は歯科医院と患者様とが互いに協力しあっていかないと、なかなか治すことのできないとても厄介な病気です。
おおた歯科クリニックは患者様の歯を守るため、歯周病を改善するために、最大限の協力をさせて頂きます。

糖尿病の方は歯周病になりやすい

歯周病専門検査

患者様の今の状態を専門的に検査します。

Check1 問診
ご家庭でのお口のケアについて詳しくお聞きします。生活習慣病でもあるため、飲酒を含めた食生活、喫煙状況などをお聞きします。

Check2 歯周検査
歯の周囲の歯肉の状態や歯周ポケットの深さ、歯のぐらつきなどを検査します。

歯周ポケットの検査
歯周病になると歯肉溝(歯と歯ぐきの間の溝)が深くなり歯周ポケットができます。
歯周ポケットの深さでおおよその進行状態を把握できます。

歯周ポケットの検査
歯周ポケットの検査

動揺度検査
歯を水平方向、垂直方向に動かして歯の動揺度を調べます。

歯の動揺度検査
歯の動揺度検査

レントゲン検査

Check3 レントゲン検査
歯の周囲の歯肉の状態や歯周ポケットの深さ、歯のぐらつきなどを検査します。

レントゲン検査

歯周病基本治療(歯科医院での治療)

歯周病菌はバイオフィルムという強力なバリアの中に潜んでいます。
このバイオフィルムをきれいに落とし、歯のまわり(歯周組織)を細菌のない清潔な状態にして、歯周病の改善を目指す治療(プラークコントロール)が歯周病基本治療です。

Cure1 歯のまわりのクリーニング : スケーリング
歯のまわりのバイオフィルム(プラークや歯石)をきれいに落とします。
歯石は歯に頑固にこびり付いているため、普通の歯磨きでは落とせません。
健康な状態を維持するには歯科医院での定期的なクリーニングが必要です。

Cure2 歯根面のクリーニング : ルートプレーニング
歯根面のバイオフィルムを落とし、歯周病菌に侵されたセメント質や象牙質を取り除きます。
歯根面をなめらか(滑沢)な状態にしてバイオフィルムの再付着を防ぎます。

Cure3 ブラッシング指導 : TBI
お口の中を歯科医院できれいにしても、ご家庭でのケアがきちんとできていないと、すぐに汚れてしまいます。
歯周病を改善するには、歯科医院での治療だけでなくご家庭でのお口のケアが大切です。
当院では患者様の歯磨きの欠点を洗い出し、適切な歯磨き方法を説明しております。

Cure4 歯周病の外科的治療 ※重度の歯周病
歯周病が進行(重度の歯周病)している場合は、歯槽骨の吸収を抑えるための外科的治療が必要になることがあります。
外科的治療には歯周ポケット掻爬(そうは)術・フラップ手術・歯肉切除術などがあり、検査結果に基づいた適切な治療を施します。

Cure5 歯周病応急処置 ※重度の歯周病
歯がグラグラしたままだと日常生活に影響します。大切な歯が抜け落ちてしまうことも考えられます。 このような場合は応急的に隣接する歯に固定する処置(暫間固定)をします。

周囲の歯への影響を考慮して抜くこともあります。
このように歯周病の治療をするうえで障害となる要因を応急的な処置で予め取り除くことが必要な場合もあります。

歯周病から歯を守ろう!

PMTCで歯みがきしやすい環境を保ちましょう

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は歯科医師や歯科衛生士が専用機器や専用器具を用いておこなう、歯や歯の周囲(歯周組織)のクリーニングです。
歯周病は、歯周ポケットなど歯みがきができない部分で進行する病気ですから、PMTCは歯周病を予防する最適な治療とも言えます。
口臭や歯の着色(黄ばみ)を予防・改善する効果もある、スッキリした気持ちの良い治療です。

歯みがきの説明を受け、あなたのお口に合った歯みがきをマスターしましょう

あなたのお口に合った歯みがきをマスターしましょう

最初に染め出し液を用いてみがき残しのチェックをおこない、歯みがきの問題点を調べます。
その後、お口の状態や歯みがきの問題点から、あなたに合った効果的な歯みがきの方法を説明します。

歯並びなどお口の状態によっては歯間ブラシやデンタルフロスの使用方法も説明いたします。

あなたのお口に合った歯みがきをマスターしましょう

歯周病を改善し、予防する意識を持って生活しましょう

歯周病は生活習慣病の一種です。
日頃の生活習慣を見直しましょう。
まず、歯みがきなどによるお口のケア、飲酒・喫煙などの生活習慣についてお聞きします。
その後、歯周病の改善や予防に必要なこと、生活習慣で改善すべきことなどを説明します。

定期健診を受けて、将来の健康に努めましょう

定期健診

歯周病がサイレント・ディジーズ(静かなる病気)と形容されるのは、痛みなど自覚症状のないまま進行してしまうためです。

歯科医院でおこなう定期健診はお口を総合的に診るため、虫歯や歯周病の予防や早期発見にとても有効です。 お口の健康を保つためにPMTCや歯みがきの説明などもおこなっているため、5年後10年後も変わらずに健康な状態を維持できます。

定期健診

歯みがきのお話し

お口の健康の基本は歯みがきにあり!
虫歯を予防するにしても、歯周病を予防するにしても、お口をきれいに保つことは何よりも大切です。
当院ではお口をきれいに保つための歯みがきの説明にも力を入れております。
皆さんもご自身の歯みがきを見直してみてはいかがですか?

歯周病・歯槽膿漏「歯磨きすれば治る」という落とし穴

正しい歯磨き方法をマスター

私たちは、初期の歯周病の方には正しい歯みがきと定期的にお口のクリーニングをすることで、歯周病は治りますとお話します。
そして、歯みがきの練習の必要性をお話しすると、
『それでは、これからは自宅でしっかり歯みがきをしますので、練習は必要ありません』
と答えられる方がみえます。
歯みがきをすれば治るのであれば簡単なことなので、通院する必要はないと思われるのです。
しかし、歯周病で来院される方を含め、今日の日本人で歯みがきをしていない方はほとんどいないと思います。
それなのになぜ80%以上のかたが歯周病にかかっているのでしょうか?
それは、『磨いている』と『磨けている』の差にあるからです。つまり、本当はきちんと磨けていないのです。
歯を『磨いている』つもりでも『磨けていない』のでは、磨いていないのと同じです。

正しい歯磨き方法をマスター

誰も自分の口の中を直接見ることはできません。
ですから、本当にきれいに磨くことはとても難しいのです。
歯みがきの効果が出るように磨くためには、歯科医師や歯科衛生士など専門家に歯みがきの説明を受け、練習することが大切です。歯みがきを繰り返し練習することで、どなたでも正しい歯みがきを習得できますし、それにつれて歯ぐきの状態は改善していきます。
しかし、月日の経過とともに歯磨きが自己流に戻ってしまうことがよくあります。
せっかく改善できた良い状態を維持するためには、定期的なチェック(定期健診)を受けることこそが大切なのです。

歯周病・歯槽膿漏「電動歯ブラシは万能」なの?

電動歯ブラシは万能?

電動歯ブラシの普及にともないご利用の方も多いのではないでしょうか?
当院の患者様も歯みがきの練習をしましょうとお話しすると、電動歯ブラシをもってこられる方が良くみえます。
最近の電動歯ブラシはずいぶん改良されて、とても良くできています。
それなのに電動歯ブラシを使うようになって、歯ぐきがきれいになりましたとか、血が出なくなりましたとおっしゃる方は少ないのです。

なぜでしょうか?
実は電動ハブラシの使い方に問題があるのです。

どんなに素晴らしい電動歯ブラシを使っていても、肝心なところ、つまり歯と歯の間・歯と歯ぐきの境目に毛先があたっていなければ、汚れは取れません。電動歯ブラシを口の中に入れているだけで汚れが落とせるような、素晴らしい歯ブラシはまだ開発されていません。
どんなに良い道具でも使い方が良くなければその道具の長所を生かすことはできません。

電動歯ブラシも普通の歯ブラシも使い方(毛先の当て方・磨き方)を練習する必要があります。
当院では電動歯ブラシをお持ちの方には、その歯ブラシを使って歯磨きの練習をしていただいております。

痛みの少ない歯周病の治療

痛みの少ない歯周病の治療

歯周病は歯肉溝や歯周ポケットを殺菌・除去してきれいにする治療が中心です。
そのため、そのままでは痛みをともなう治療が多く麻酔が必要になります。

当院は『できるだけ痛みの少ない治療』を心がけています。
麻酔注射の前は必ず表面麻酔をおこないます。その後、痛みの少ないコンピューター制御の電動麻酔注射器を使用します。これにより麻酔注射の痛みをほとんど感じることなく、歯周病の治療に入ることができます。

痛みの少ない歯周病の治療

痛くない治療のために!

①表面麻酔を塗って痛みを緩和

麻酔注射の最初の痛みは針を刺す時です。
当院では麻酔注射の前に、針を刺す箇所の歯肉表面にゼリー状の表面麻酔薬を塗布する予備麻酔を行います。約30秒で効果が出ます。
お子さんのグラグラで抜けそうな乳歯を抜く時はこれだけで十分です。

ジンジカインゲル20%

歯科用表面麻酔薬:ジンジカインゲル20%

アミノ安息香酸エチル20%の局所表面麻酔剤です。口腔内粘膜の末梢知覚神経を麻痺させて痛みを緩和します。

すみやかに適度な持続時間のある麻酔作用を有し、安全性と共に評価の高い麻酔剤です。
苦みが少なく甘いバナナの香りが小児にも好評です。

歯科用表面麻酔薬:ジンジカインゲル20%

②麻酔液は人肌に温めておく

麻酔薬カートリッジウォーマー

麻酔注射の次の痛みは麻酔液と体温の温度差によるものです。冷たい麻酔液を注入するとそれだけで痛みを感じてしまいます。
常に体温に近い状態で麻酔薬を管理することで、温度差からくる痛みはありません。

麻酔薬カートリッジウォーマー

③コンピューター制御の電動麻酔注射器

電動麻酔注射器

そして、やはり痛みを感じやすいのは麻酔液を注入する時です。
当院では痛みの少ないきわめて細い注射針を使用し、患者様に不安感を与えないようコンピューター制御の電動注射器を使用しております。この電動注射器は、患者様が痛みを感じないような注入スピードをコンピューターが自動管理します。
痛みを極力感じないように麻酔ができるハイテク電動注射器です。

電動麻酔注射器

④ていねいに治療

ていねいに治療

これは何よりも大切なことです。
お子さんの場合、精神的苦痛が肉体的苦痛を助長することがよくあるのです。
そのため、できるだけ削らない治療、刺激の少ない治療で、お子さんに治療のストレスを感じさせないよう心がけています。

ていねいに治療

院長より患者様へ

歯が浮いたような感じがする、噛むと痛い、歯ぐきからの出血等でお困りの方は、大切な歯を守るためにも早めの受診をご検討ください。
みなさまの歯と健康のお役に立つために、治療方針や治療内容をきちんと説明した上で治療に入らせていただきます。

医院ブログの
カテゴリ「歯周病」>> もご覧ください。



お知らせ - 大垣市、岐阜の皆さまへ

◆ 歯が痛い! 急患対応について

歯科治療の予約

急患の方は、事前にお電話にてご相談ください。
お待ち頂くことがございますが、
応急処置など可能な限り対応させていただきます。

歯科治療の予約

感染症対策

感染症対策

◆ 感染症対策について

24時間換気で感染症対策

24時間換気で感染症対策

建物備え付けの24時間換気システム、治療に使用する水の消毒、院内の消毒の徹底などを行っております。
詳しくは、ブログでご確認ください。
当院は日本歯科医師会作成の感染症対策チェックリストをすべてクリアしております。
感染症対策チェックリストについては、こちらでご確認ください。

◆ 各種健康診査、健診で健康応援中!

お口の健康から全身の健康へ! 各種事業所健診を受け付けております。
当院は大垣市のマタニティ歯科健康診査歯周病健康診査の委託歯科医療機関です。

◆ おおた歯科クリニックに関する他ウェブサイト

きらッコノート掲載

「きらッコノート」の利用者さんや介護士さんの健康維持に役立つ情報まとめという企画にてブログ記事が引用されました。

きらッコノート掲載

新型コロナウイルス感染防止対策実施中
新型コロナウイルス感染防止対策実施中
大垣 おおた歯科クリニック Instagram
大垣 おおた歯科クリニック Instagram
  • 赤ちゃんステーション おおた歯科クリニック
  • 大垣市 おおた歯科クリニック おもてなし規格認証
大垣市 受付、受付兼歯科助手 求人・募集案内
大垣市 受付、受付兼歯科助手 求人・募集案内
大垣市 おおた歯科クリニック 医院ブログ

お知らせ - 大垣市、岐阜の皆さまへ

◆ 歯が痛い! 急患対応について

歯科治療の予約

急患の方は、事前にお電話にてご相談ください。
お待ち頂くことがございますが、
応急処置など可能な限り対応させていただきます。

歯科治療の予約

感染症対策

感染症対策

◆ 感染症対策について

24時間換気で感染症対策

24時間換気で感染症対策

建物備え付けの24時間換気システム、治療に使用する水の消毒、院内の消毒の徹底などを行っております。
詳しくは、ブログでご確認ください。
当院は日本歯科医師会作成の感染症対策チェックリストをすべてクリアしております。
感染症対策チェックリストについては、こちらでご確認ください。

◆ 各種健康診査、健診で健康応援中!

お口の健康から全身の健康へ! 各種事業所健診を受け付けております。
当院は大垣市のマタニティ歯科健康診査歯周病健康診査の委託歯科医療機関です。

◆ おおた歯科クリニックに関する他ウェブサイト

きらッコノート掲載

「きらッコノート」の利用者さんや介護士さんの健康維持に役立つ情報まとめという企画にてブログ記事が引用されました。

きらッコノート掲載

新型コロナウイルス感染防止対策実施中
新型コロナウイルス感染防止対策実施中
大垣 おおた歯科クリニック Instagram
大垣 おおた歯科クリニック Instagram
  • 赤ちゃんステーション おおた歯科クリニック
  • 大垣市 おおた歯科クリニック おもてなし規格認証
大垣市 受付、受付兼歯科助手 求人・募集案内
大垣市 受付、受付兼歯科助手 求人・募集案内
歯ブラシにどれくらい歯磨き粉を付けるか?

歯ブラシにどれくらい歯磨き粉を付けるか?

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。 おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療 …

歯磨き粉には、歯科で行う「ホワイトニング(漂白)効果」はありません

歯磨き粉には、歯科で行う「ホワイトニング(漂白)効果」はありません

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。 おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療 …

お母さんにむし歯があると、2歳児のむし歯リスクは3倍!?

お母さんにむし歯があると、2歳児のむし歯リスクは3倍!?

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。 おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療 …

お知らせ - 大垣市、岐阜の皆さまへ

◆ 歯が痛い! 急患対応について

歯科治療の予約

急患の方は、事前にお電話にてご相談ください。
お待ち頂くことがございますが、
応急処置など可能な限り対応させていただきます。

歯科治療の予約

感染症対策

感染症対策

◆ 感染症対策について

24時間換気で感染症対策

24時間換気で感染症対策

建物備え付けの24時間換気システム、治療に使用する水の消毒、院内の消毒の徹底などを行っております。
詳しくは、ブログでご確認ください。
当院は日本歯科医師会作成の感染症対策チェックリストをすべてクリアしております。
感染症対策チェックリストについては、こちらでご確認ください。

◆ 各種健康診査、健診で健康応援中!

お口の健康から全身の健康へ! 各種事業所健診を受け付けております。
当院は大垣市のマタニティ歯科健康診査歯周病健康診査の委託歯科医療機関です。

◆ おおた歯科クリニックに関する他ウェブサイト

きらッコノート掲載

「きらッコノート」の利用者さんや介護士さんの健康維持に役立つ情報まとめという企画にてブログ記事が引用されました。

きらッコノート掲載

新型コロナウイルス感染防止対策実施中
新型コロナウイルス感染防止対策実施中
大垣 おおた歯科クリニック Instagram
大垣 おおた歯科クリニック Instagram
  • 赤ちゃんステーション おおた歯科クリニック
  • 大垣市 おおた歯科クリニック おもてなし規格認証
大垣市 受付、受付兼歯科助手 求人・募集案内
大垣市 受付、受付兼歯科助手 求人・募集案内
歯ブラシにどれくらい歯磨き粉を付けるか?

歯ブラシにどれくらい歯磨き粉を付けるか?

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。 おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療 …

歯磨き粉には、歯科で行う「ホワイトニング(漂白)効果」はありません

歯磨き粉には、歯科で行う「ホワイトニング(漂白)効果」はありません

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。 おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療 …

お母さんにむし歯があると、2歳児のむし歯リスクは3倍!?

お母さんにむし歯があると、2歳児のむし歯リスクは3倍!?

こんにちは。大垣市の歯医者さん、おおた歯科クリニック院長の太田雅司です。 おおた歯科クリニックは、むし歯、歯周病、義歯(入れ歯)などの治療はもちろん、予防的治療 …

新型コロナウイルス感染防止対策実施中
大垣 おおた歯科クリニック Instagram
  • 赤ちゃんステーション おおた歯科クリニック
  • 大垣市 おおた歯科クリニック おもてなし規格認証
  • 大垣市 おおた歯科クリニック スタッフ求人・募集案内
  • トップページに移動
  • ページトップに戻る
  • 電話で歯科治療のご予約
  • WEBフォームで歯科治療のご予約
  • 医院ブログ
岐阜 大垣市の歯医者さん おおた歯科クリニック
〒503-0824 岐阜県大垣市旭町3丁目1
TEL:0584-75-3200
© 2009-2024 Ohta Dental Clinic.
© 2009-2024 Ohta Dental Clinic.