
岐阜県大垣市


歯周病は悪化すると歯を支える歯槽骨が溶けて(吸収)、最悪の場合、歯が抜け落ちる恐ろしい病気です。
当歯科医院では大切な歯を守るために、歯科医院での治療はもちろん、ご家庭でのお口のケアまで丁寧にご説明しています。
★歯周病ってなに?
歯周病は歯を支える歯肉や歯槽骨など(歯周組織)が侵される病気で、歯周病菌(細菌)による感染症です。
歯周病には歯肉炎と歯周炎があり、歯周炎は歯肉炎がさらに進行したもので、少し前までは歯槽膿漏とも呼ばれていました。
歯肉炎
歯のまわりにプラーク(歯垢)や歯石が付着して歯茎が炎症を起こし、歯周ポケット(歯の周囲の溝)が深くなった状態です。自覚症状はほとんどなく、歯茎が赤くなり出血しやすくなります。正しい歯磨きと歯科医院での定期的な歯の清掃(PMTC)が必要です。
歯周炎(歯槽膿漏)
歯肉炎が悪化すると、歯を支えている歯根膜や歯槽骨が破壊され、歯が動いたり歯茎から膿が出るようになります。歯を守るためには本格的な歯周病の治療が必要です。
★歯周病は生活習慣病
歯周病の悪化は歯周病菌だけが原因ではありません。
お口のケアや生活習慣、遺伝などの要因が重なり合って悪化するのです。
生活の乱れやストレスの増大、喫煙などによる免疫機能の低下が歯周病の悪化に関与するため、生活リズムや食生活・ストレスの改善、充分な睡眠、禁煙など、日頃の生活習慣に気をつけることが大切です。
★歯周病と全身疾患
歯周病菌はお口の中だけでなく血液などを介して全身を巡るため、様々な病気の要因になることがあります。
歯周病を改善することは以下のような病気やトラブルの予防につながります。
糖尿病・誤嚥性肺炎・細菌性心内膜炎(感染性心内膜炎)・虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)・内臓疾患・早産や低体重児出産
★歯周病になったら・・・
お口の中を清潔に保つ意識とその実践が大切です。歯周病であることをきちんと自覚し、生活習慣の改善と免疫力の向上に努めましょう。
歯周病は歯科医院と患者様とが互いに協力しあって治す病気です。
当歯科医院は患者様の歯を守るため、歯周病を改善するために、最大限の協力をさせて頂きます。
スケーリング
普通の歯磨きでは落とせない歯の周囲のプラークや歯石をきれいに落とします。健康な状態を維持するには歯科医院での定期的なクリーニングが必要です。
ルートプレーニング
歯根面のプラークや歯石を落とし、歯周病菌に侵されたセメント質や象牙質を取り除きます。歯根面をなめらかにして再付着を防ぎます。
ブラッシング指導
歯周病を改善するには、ご家庭でのお口のケアも大切です。患者様の歯磨きの欠点を洗い出し、適切な歯磨き方法を説明します。
歯周病外科治療
重度の歯周病の場合は歯槽骨の吸収を抑えるための外科治療が必要になることがあります。歯周ポケット掻爬(ソウハ)術・フラップ手術・歯肉切除術などがあり、検査結果に基づいた適切な治療をします。
歯周病応急処置
歯がグラグラしている場合は、応急的に隣接する歯に固定する処置(暫間固定)をします。歯を残すことができない場合は周囲への影響を踏まえ抜くこともあります。
★痛みの少ない歯周病の治療
歯周病は歯周ポケットなどを殺菌・除去する治療が中心で、そのままでは痛みをともないます。
当歯科医院ではできる限り痛みのない治療を心がけています。
麻酔注射の前も表面麻酔をおこない、痛みの少ないコンピューター制御の電動麻酔注射器を使用します。
これにより痛みの少ない歯周病の治療に入ることができます
┣ 歯科医院のご案内
┣ むし歯・虫歯
┣ 歯周病・歯槽膿漏
┣ 子ども・小児歯科
┣ 予防歯科
┣ 白い歯・審美歯科
┣ 義歯・入れ歯
┣ 歯科口腔外科
┣ スポーツマウスガード
┣ 院長のごあいさつ
┣ 電話連絡
┣ アクセスマップ
┗ トップ

大垣市の歯医者さん
岐阜県大垣市旭町3-1
(C)太田歯科クリニック